iPhoneでも「Circle to Search」Googleが新しい検索機能を導入
Googleが、iPhoneユーザー向けに、Google ChromeとGoogle検索アプリ内で利用できる、画期的な新機能を発表しました。これは、Androidで好評を博している「Circle to Search」機能に似たもので、画面上の気になるものを簡単なジェスチャーで瞬時に検索できます。
ジェスチャーで簡単検索!Google Lensがさらに便利に
今回のアップデートにより、iPhoneユーザーはGoogle Lensを使って、画面上のものに「描く」「ハイライトする」「タップする」といったジェスチャーで検索できるようになります。
- 気になるアート作品を瞬時に検索: 記事を読んでいて興味深いアート作品を見つけた場合、Google Lensで画像を丸で囲むかタップするだけで、詳細情報を確認できます。
- 動画に出てくるアイテムも簡単特定: 動画を視聴中に気に入ったアイテムを見つけた場合も、同様にGoogle Lensで丸で囲めば、類似アイテムを簡単に見つけることができます。
スクリーンショットはもう不要!シームレスな検索体験
この機能の最大のメリットは、ブラウジング中にスクリーンショットを撮ったり、新しいタブを開いたりする手間を省き、シームレスな検索体験を提供することです。同時に、従来のウェブ検索を開始する新たな手段としても機能します。
絞り込みも自由自在!検索結果をさらにパーソナライズ
画面上のものをハイライトまたはタップすると、視覚的に一致するものや関連性の高い検索結果が表示されます。さらに、「検索に追加」オプションを使えば、色、ブランド、その他の詳細で絞り込むことも可能です。トピックについて詳しく知りたい場合は、フォローアップの質問もできます。
アクセス方法も簡単!まずはメニューから、今後はアドレスバーから
ChromeまたはGoogleアプリでこの新機能を利用するには、3つのドットのメニューを開き、「Google レンズを使用した検索画面」を選択します。Googleによると、数か月以内には、アドレスバーに新しいレンズアイコンが表示され、より簡単にアクセスできるようになる予定です。
AI概要も進化!視覚情報から即座に詳細情報をゲット
さらに、Googleは、検索結果ページの上部に表示されるAI概要を、Google Lensの検索結果のより多くの部分に拡張すると発表しました。
これまで、画像とテキストの両方を含むLens検索でのみAI概要が表示されていましたが、今回のアップデートにより、テキストや質問を追加しなくてもAI概要が表示されるようになります。
街で見かけた気になる車もすぐにわかる!AIが詳細情報を瞬時に提供
例えば、街で見かけた気になる車の写真を撮ると、AI概要が表示され、車種やスペックなど、見ているものに関する詳細情報を瞬時に知ることができます。また、Web上の役立つリソースへのリンクも提供されます。
AndroidとiOSで展開中!デスクトップ版Chromeにも近日登場
このアップデートは、AndroidおよびiOS向けのGoogleアプリから開始され、AI概要が利用可能な国の英語ユーザー向けに今週から展開されます。同社によれば、デスクトップ版およびモバイル版のChromeにもまもなく展開される予定です。
Google検索の進化は止まらない!より直感的で便利な検索体験へ
今回のアップデートは、Google検索がより直感的で便利なツールへと進化していく過程を示すものです。iPhoneユーザーは、この新しい機能を活用して、日々のブラウジング体験をさらに豊かにできるでしょう。
コメント